-
【第10回】「言葉」が子供に及ぼす影響! 水に3種類の言葉をかけて凍らせます。水にかけた言葉は「ありがとう」、「バカ野郎」、「感…
-
【第9回】「毎月のお小遣い制」は良くない! 日本の多くの家庭では、子供に「お小遣い制」をとっているのではないかと思います。あなた…
-
【第8回】「決断」と「習慣」 私たちは日々生きていく中でたくさんの「決断」をしています。「将来の進路について」や「どんな仲間と人…
-
第21回です。今回は『息子が野球を始めました』です。 最近、子供が野球を始…
-
第20回です。今回は『入試はチーム力で乗り越える』です。注:半年前の内容です…
-
【第7回】「学習生無力感」にしていませんか? 「学習性無力感」という言葉があります。マーティン・セリングマンという心理学者が提唱し…
-
【第6回】最高の共育は親子でいい環境にいること 6月の秘密の猛特訓の「親子セミナー」の一部でお話した内容の復習になります。 私た…
-
【第5回】お母さん、自分を褒めていますか? 試験やテストには必ず「良い」、「悪い」があります。、一生懸命頑張った結果、素晴らしい…
-
【第4回】子どもの「夢」を奪っているのは誰!? 私は初めて出会った生徒に、よくこんな質問をします。「早く大人になりたいですか?」…
-
第19回です。今回は『ポジティブ・ワード(プラスの言葉)』についてです。 いよいよ、中…
-
【第3回】「勉強しなさい」と言ってはいけない!? 「勉強しなさい!」、「宿題やったの!?」子供がいつまでもゲームやスマホをしてい…
-
第18回です。今回は『片付け』についてです。 今年もどうぞよろしくお願い致します。さて、年…
-
第17回です。今回は「家計(お金)」の話です。 先日、生徒と話していると、矢本一中で投資…
-
第16回です。今回は『教育』についてです。 教育について…
-
【第2回】シンギュラリティーで活躍する子供とは!? 2045年、AIが支配する「シンギュラリティー」が訪れます!世の中の約5割の…